愛犬にぴったり!パグの名前の由来と人気の名付けポイント

dogs パグ活
記事内に広告(Amazonアソシエイトを含む)が含まれています。

はじめに

パグは小柄ながらもキャラクターが立つ愛らしい犬種です。その丸い目や小さな体型、それでいてしっかりした性格は、多くの人々を魅了してきました。そんなパグを飼う上で、一番初めに決めなければならないのが名前です。愛犬に相応しい名前を付けることは、飼い主にとって重要な一歩となります。本記事では、パグの名前の由来や人気の名前、命名のポイントなど、パグの名付けに役立つ情報を様々な角度からご紹介します。

パグの名前の由来

pugs

まずは、パグという名前自体の由来から見ていきましょう。パグの名前の由来については、主に2つの説があります。

ラテン語の「握りこぶし」からの説

1つ目の説は、ラテン語の「パグナス(pugnus)」に由来するというものです。この言葉は「握りこぶし」を意味しており、パグの頭部がまさに握りこぶしのような形をしていることから、この名前がついたと言われています。

パグは短頭種の代表格であり、くっきりとした止め気味の鼻と、額のしわが特徴的です。この愛くるしい風貌から、握りこぶしのようだと例えられたのでしょう。ラテン語との関連性は不明な部分もありますが、パグの姿かたちを端的に表した説と言えるでしょう。

中国語の「いびきをかく王様」からの説

2つ目の説は、中国語の「覇歌(パークー)」から来ているというものです。この言葉は「いびきをかいて眠る王様」を意味しています。多くのパグが夜な夜ないびきをかく癖があることから、まさにパグにピッタリの言葉と言えそうです。

パグは古くからチベットや中国で飼育されていた犬種であり、この説はパグの起源とも深く関係しています。寝付きが良くないびきをかくパグの姿から、まるで眠り続ける王様のようだと例えられたのかもしれません。

その他の説

このほかにも、パグの名前には「マーモセットに似ている」ことから「パグ・モンキー」と呼ばれていた、というような説もあります。国や言語によって異なる呼び名があることからも、パグの名前の由来は単純ではないことがわかります。

パグの人気の名前

pugs

次に、パグによく付けられる人気の名前を見ていきましょう。名前には飼い主の愛情が込められており、それぞれに意味や由来があります。

食べ物系の名前

パグの人気の名前には、「ココア」「キャラメル」「モカ」などの食べ物系のものが多くランクインしています。パグの丸い体型や愛らしい表情から、甘くてかわいらしい食べ物にちなんだ名前が好まれているようです。

また、パグは短頭種特有の短い鼻先から、鼻くその細かいカスが目立ちやすいため、「キャラメル」は見た目にも合っているとも言えるでしょう。食べ物名は人からも親しみやすい名前として定着しているようです。

和風の名前

一方で、「桜」「春」「凛」といった和風の名前も人気があります。パグの可愛らしさと相まって、優雅で上品な印象を与えられるでしょう。特に女の子のパグによく付けられる傾向にあります。

数字の入った「小春」といった名前も目立ちます。パグの小柄さや子犬のような愛らしさを表しつつ、やわらかな印象を残せる名前と言えるでしょう。

短くて呼びやすい名前

その他、「マル」「ココ」「リク」などの短くて呼びやすい名前も根強い人気があります。パグは活発で物覚えも良いため、短い名前の方が覚えやすいことがその理由の1つでしょう。

シンプルな一、二文字の名前は、パグの個性的な外見とも相性が良く、呼びかけるのにちょうど良い長さだと言えます。お馴染みの名前からユニークなものまで、愛犬に合わせて様々な選択肢があります。

名前を付ける際のポイント

dogs

では最後に、パグの名前を付ける際のポイントについて整理していきましょう。上手に名付けをすることで、愛犬とのコミュニケーションがよりスムーズになるはずです。

呼びやすさと覚えやすさ

まずは呼びやすさと覚えやすさが重要なポイントです。名前は飼い主や家族だけでなく、散歩中の知らない人からも呼ばれる可能性があるので、恥ずかしくない名前が良いでしょう。

また、短めの名前で母音を含むものが犬に覚えやすいと言われています。長すぎる名前だと反応できない場合もあるため、呼んで返事があれば褒めるなどの訓練が必要になります。

愛犬の性格や容姿

愛犬の性格や容姿に合った名前を選ぶのもおすすめです。パグでは活発な子には元気な名前、大人しい子には優雅な名前が合うかもしれません。体型や毛色を意識しても良いでしょう。

名前は愛犬との絆を深めるための大切な要素でもあります。名前を呼ぶたびに、パグの良い部分を想起できるような名前を選びたいものです。

名前の意味合い

最後に、名前の意味や印象も大切にしましょう。例えば「チャチャマル」は「小さなまるまる」の意味で、パグにぴったりな名前だと言えます。

外国語の名前の場合は、意味を調べて決めると良いでしょう。一般的に使われる名前だと、同じ名前の愛犬が周りにも多くなるかもしれません。でき名を付けるのが飼い主として一番の楽しみの一つでしょう。

まとめ

パグの名前には、その由来に様々な説があり、食べ物や和風、短くて呼びやすいといった定番の人気の名前があることがわかりました。最終的には、愛犬の性格や容姿に合った、呼びやすく覚えやすい名前を付けるのがベストだと言えるでしょう。

名前には飼い主の愛情が込められており、それが愛犬との大切な絆につながります。パグの魅力を最大限に引き出せるような、素敵な名前を見つけられることを願っています。

プロフィール
サイト管理人

サイトの管理人「とんちんかん」です。
当サイトでは、パグ犬を飼っている方、飼いたい方向けの役立つ情報を中心に、ブログを運営中!
40代、会社員兼ブロガー

とんちんかんをフォローする
パグ活

コメント